快適な睡眠の追求。お布団に入れば瞬間に眠りにつく。
ずっと快適、長くお使いいただけるために良い品をご案内いたします。
冬は暖かく夏は壮快、365日快適な暮らしを
くらしイキイキ提案は、エルイマイリビングライフから。
100%の自然が生む、感動のときをお楽しみください。
ムートンシーツを選ぶ際のポイント
- 毛の密度:
- 毛の密度が高いほど、弾力性があり、体圧を分散してくれるため、寝心地が向上します。3,000本/cm2以上が目安です。
- 密度が高いと、保温性も高まりますが、通気性が少し劣る場合があります。
- 毛の長さ:
- 毛が長いほど保温性が高く、短いほど通気性が高いです。
- 長い毛は、寝ている間に顔に毛が触れるのが気になる方もいるかもしれません。
- 原皮の産地:
- オーストラリア産やニュージーランド産など、高品質な原皮を使用しているものがおすすめです。
- 産地によって毛質や耐久性が異なります。
- なめし加工:
- なめし加工によって、ムートンの風合いや耐久性が変わります。
- 自然な風合いを重視するなら、ベジタブルタンニンなめしなどがおすすめです。
- サイズ:
- ベッドのサイズに合わせて選びましょう。
- ボックスシーツのように、ゴムバンドが付いているタイプもあります。
- お手入れ方法:
- 家庭で洗濯できるか、ドライクリーニングが必要かなど、お手入れ方法を確認しましょう。
- 価格:
- 価格は、毛の密度、原皮の産地、サイズなどによって大きく異なります。
- 予算に合わせて選びましょう。
その他、選ぶ際に考慮したい点
- 防ダニ・抗菌加工:
- アレルギーが気になる方は、防ダニ・抗菌加工が施されているものを選ぶと安心です。
- 裏地:
- 滑り止め加工がされていると、シーツがズレにくくなります。
- 保証期間:
- 品質保証があるかどうかも確認しておきましょう。
ムートンシーツのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
保温性が高く、冬でも暖かく眠れる | 価格がやや高め |
体圧分散性に優れており、寝姿勢を安定させる | 夏場は暑く感じる場合がある |
吸湿性・放湿性に優れており、湿気を吸収し、発散する | 汚れが付きやすく、お手入れが少し手間がかかる |
天然素材なので、肌触りがよく、アレルギーの方にも優しい | 長く使用していると、毛が抜けたり、へたったりすることがある |
まとめ
ムートンシーツは、高級感があり、保温性や体圧分散性に優れているため、快適な睡眠を求める方におすすめです。しかし、価格やお手入れの面で注意すべき点もあります。上記を参考に、ご自身のライフスタイルや予算に合ったムートンシーツを選んでください。